不動産と税金は、密接な関係にあります。 ここでは、住宅保有時に発生する税金と住宅売却時に発生する税金についてご説明をしたいと思います。意外と知らなかった税金。知識として入れておくだけでも、住宅に対する考え方が変わってくるのではないでしょうか。
○住宅保有時に発生する税金
・固定資産税
各市町村の固定資産税課税台帳に登録された価格を基に毎年課税をされる税金です。一般的には、市町村税ですが、東京23区では、都税となっています。
・都市計画税
固定資産税と同じく、固定資産課税台帳に登録された価格を基に、毎年課税される税金です。これは、都市計画法による市街化区域に限って課税される税金です。また、固定資産税とは違った特例等によって、こちらも軽減が図られています。
・特別土地保有税
一定面積以上の土地にかかる税金です。
・地価税
課税停止中の税金です。
○住宅売却時に発生する税金
・譲渡所得税
売却益に対してかかってくる税金です。課税の特例が多く認められています。
・住民税
譲渡所得税同様に、売却益に対してかかってくる税金です。道府県民税や市町村民税などがあります。
・印紙税
住宅取得時と同じように、売買契約書にかかってくる税金です。
・消費税
媒介業者への手数料にかかってくる税金です。 上記の税金は、いずれも「納める」義務のあるものですが、住宅ローンによって戻ってくる税金もあります。ですので、しっかりと調べて「払い過ぎ」には、ならない様に、気をつけましょう。